兄のときと同じように弟のときも壮行の昼食会
次男坊の挨拶 とても立派でした。 皆、涙をこらえていました。 ![]() いま私から次男坊へ、言葉を記します。 ひろゆきへ もう3年4月前になろうか あなたを オーストラリアから一人帰国させ 短期間集中の一般高校入学試験準備を 強行させた事を思い出します。 そのとき、あなたは涙した。まだ中学生だったね。 そう 佐賀県教育委員会の指導よろしく 安易に高校編入の道を選択させなかった父のわたしでした。 あなたにとってそれは とても残酷で冷酷で厳しい試練としか 受け止められなかったかもしれない。 私も、内心とてもつらかったよ。 しかし、しっかりと乗り越えて 勉学に励み、高校入試合格の誉れを獲得した。 それから高校3年間、そこでもよく頑張った。 残念ながら国公立大学前期入試には涙したが 果敢に挑戦し、突き進んだことを誇りに思う。 だから、後期試験で 第一希望の学科へ合格できた。 夢を抱き続ければ、必ずや実現する。 わたしはそう信じている。 これからの大学生活4年から6年、そして就職へと 人生に関わる重要なことごとを沢山に学ぶだろう。 これまでの経験を活かしながら とくに海外経験をさせていただいたことおもく受け止め ひとつひとつ確実に人生を設計していったら良いだろう。 語学は日本語英語ともに怠らないように。 御本は今以上にたくさん読めるだろう、 良い本のみを選んでどんどん読めばよい。 これからが本当の勝負。奮闘を祈ります。 3月31日 午前4時10分 ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-31 09:01
やっぱり、早朝の方がいい色が出る。
午前5時から準備して、しばし待機。 午前5時45分あたりの色は絶妙です。 ![]() でも、夕方の色も捨て難い。 ![]() 落暉の桜色に空色も同化す。 武雄市子どもクラブ連絡協議会 会長木寺さんと ナカノデザイン企画の中野さん ありがとうございました。 とても、楽しいひとときでした。 ちなみに、昨日の午後6時の色は こちらです。↓ ![]() どれがお好みですか〜。 ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-31 07:43
今年の一番の桜は、武雄神社の桜です。
朝でも昼でも夕方でも夜でも好い表情。 ![]() でもね、人を撮るなら円応寺参道の桜。 日本晴の空でも、ほら柔らかな光です。 ![]() 「黒花祭」は、妻と一緒に黒髪山麓へ。 予てから連れて行くよといいながら…。 3月31日(日)まつり当日となります。 http://www.city.takeo.lg.jp/info/2013/03/post-967.html ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-30 06:12
私のまわりには
60歳を過ぎてから活躍なさっていらっしゃる方々が 沢山いらっしゃいます。とてもありがたいことです。 発明クラブやわんぱくスクール、少年の船事業など 講師を勤めてくださるのはこういった方々なのです。 地域に眼を向ければ氏子総代はじめとする神社関係。 当然ながら日本各地のほとんどの地域は60歳からの 方々の力で成り立っているといっても良いでしょう。 ![]() わたしの人生設計も、とてもはっきりとしています。 一つは北方町を中心に各地域の氏神様への神明奉仕。 戦前は生活できる職業で国家から給料がありました。 戦後はボランティアスタイルで今に繋いでおります。 ![]() いま、父は満78歳。とても健康で毎日楽しそうです。 人様や地域社会からの評価は凡そ60歳をすぎてから。 退職してからが本物の社会貢献の機会到来なのです。 そのため日々準備を怠りないようにしているのです。 人の営みはただそれだけなのです。それが全てです。 ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-26 07:20
兄は経済学部で学んでいて、弟はあらたに工学部に学びます。
昨年の今頃は長男坊の引越作業で、国立市に行っていました。 身の回りの生活用品はネットで注文して、国立の新居へ直送。 今回の次男坊の場合は日本での高校生活を経て大学進学です。 これまで使ってきた部屋の片付け掃除を、昨日までの2日間で ほぼ済ませたようで、スッキリといたしました。 ![]() 新しい住まいに持って行く生活用具はボルボ240GLワゴンの 荷物室いっぱいになりそうです。 ![]() そうです、今回は群馬までボルボ240GLワゴンで、運ぼうと思っています。 4月3日から私と妻が交代で運転してのんびりと行きたいと予定しています。 次男坊は、いったん兄の住む国立へ向かい、そこで兄のお古のイスを もらって、兄の運転するレンタカーで群馬に入る予定を立てています。 椅子はハーマンミラーのアーロンチェア。良い椅子でありましょう。 はじめての兄弟二人の道中。とても良い感じに事が運ばれています。 ![]() 取り急ぎ 私の役目は、本日午前中に大学への入学金の納付後、書留速達の発送。 合わせてお世話になるアパート、レオパレス21さんへの書類の発送。 親が出来る事は、これくらいでしょうか。 新しい生活がはじまる春。わくわくドキドキですね。 今週末には親族関係で、ささやかな壮行会をして 出発前には森家と山田家のお墓に手を合わせて参りましょう。 ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-25 06:59
今朝、久しぶりにみた夢…、それは
「お医者様と建築についてのお話をずーとしていた。」という内容 先生がニコニコしながら次々と白色の建築模型を説明してくださり しかも、私好みのミニマムデザインでフラットな形状と線の細さが 絶妙。その目映いほどの白さ故か、強烈な印象を残して目が覚めた。 そんな休日の朝なのだ。 ![]() さて、いよいよ週末3月31日(日)は一日限りの黒花祭。 かつて 房空路で撮らせていただいていた写真からちょこっと紹介。 ![]() 建物自体懐古主義とまでは申しませんが 昔の古い碍子と配線からお察しのように とても落ち着く雰囲気が充満しています。 ![]() 黒髪の隠れ庵「房空路」 ![]() でもね ご主人はとても気さくな方で 楽しいお話が、はずみます。 ![]() 作品自体はとてもポップな ものから朱色や深青色まで 幅広く、とても力強いもの。 ![]() 本物は 触ってみれば解りましょう。 ![]() この機会に 行ってみましょう。 ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-24 07:47
いよいよ近づいてきました、黒花祭。
黒髪の里山と桜花。見逃せませんね。 ![]() きょうはいろえ工房さんの作品から ![]() 極細の線の美しさと ![]() ニュートラルな色に ![]() 上質の大人な感性は満たされていく。 ![]() 「いろえ工房」。 ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-22 07:06
わたしの特定健康診査受診結果通知表の数値により、
判定が「積極的支援」となってしまっていることから 2月19日から特定保健指導を受けているところである。 当初からとにかく体重を減らすという指導である。 ご飯の量を2割減らすということと 自転車通勤をするということで体重を減らす試み。 ![]() 3月19日は電話での指導を受けたところである。 はじめた頃と比較してなんとか2.2kgの体重減が達成。 腹囲についても6.0cmの減となんとか好い方向にある。 この調子で、2ヶ月目に突入して行きたい。 今度は自転車通勤を充実させることにする。 ![]() 理由は花粉症の季節を過ぎ、気候的にも程よいからだ。 長男や次男坊との自転車のお話も、盛り上がっている。 特に長男は、シングルギアのこだわりの自転車の購入 を考えているらしく、いろいろと検討している模様だ。 次男坊も新しい生活に向けて、自分なりに思い描いて いるようで、有意義な大学生活を送って欲しいところ。 ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-21 07:16
国立市に住む、長男坊から久しぶりに連絡あり。
facebookに自転車のことについてのアラートが 立っていたので、読んでみるとロードバイクの 事について書いてあった。欲しいみたいである。 ![]() なるほど、これまでママチャリでいいよと言って 国立の街中、大学とアパートの往復くらいの短距 離自転車乗りをなんとなくやり過ごしていた長男 も本格的に自転車での行動範囲拡大に目覚めたか。 ![]() 学年末の試験を終えて、3月はじめはスキー合宿 ホテル住込みバイトを兼ねて楽しんだ長男坊だが その志賀高原から国立市に戻って来てから日頃の 行動範囲を自転車で拡げたくなったのだろう…。 良い環境にある国立だからなおさらのことかな…。 ![]() 購入予算を聞いてみると、5万円位かな〜という。 ロードバイクはどうしても10万円くらいからの 走り出しになる。それはパーツ数が多いからそう なるのであるのだが、5万円の予算で軽くて速く 走れる自転車となればシングルギアの選択になる。 そう、ロードバイクから変速ギアを除いた組つけ で、トラックバイクと言われている自転車がギリ ギリ購入できるのが、この予算からになるだろう。 ![]() 私ははじめにチネリやキャノンデールのフレーム をすすめた、そして、最後にフジをすすめた。 'fuji feather'あたりはどうかな、好いと思うよ…。 http://www.fujibikes.jp/index.html ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-20 09:41
この日曜日のこと
次男坊がメガネの度数が気になるとのことで メガネ屋さんにいってみた。 そこで待っているときに知ったのが ブルーライトをカットするレンズなのだ。 私がはじめて知った事に驚いていた次男坊 私もこの事実に驚愕してしまったのである。 そう、ブルーライトとは LEDのディスプレイなどからの青色可視光線 で網膜の奥まで届いてしまう 波長380から495ナノメートルの青色光の事 ![]() 朝日を浴びると健康に良いというのはこの ブルーライトのおかげなのだが 一日何時間もこの光を浴びていると 生体リズムが狂うらしく、健康に良くない。 というふれこみで普段メガネをかけない人 もこのブルーライトをカットするメガネを かけるらしいのである。自動販売機でも 取り扱っているくらいに売れているらしい。 「JINS PC」という商品なのだそうである。 ![]() 目の前で、50%のブルーライトをカット されるのをみながら、妻の勧めもあって 購入を決意してしまった。 ▲
by yskkyhh3
| 2013-03-19 07:29
|
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2018年 08月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... irei blog 猫手企画@新聞屋 とかのしゃしん www.99663.com photo-column... ばーさんがじーさんに作る食卓 樋渡啓祐物語(2005年... おいしいもの見つけ隊 隊... ~ちびシェフ厨房*in ... 松山建築設計室 What... 白金の森から 元・自転車屋店長のひとり... Tolliano Riv... こなみのおいしいキッチン 湯元荘 東洋館 丘陵地帯 武雄市のいきいき商店街!! 望みの色を ~Any C... 武雄市議会議員( 前議長... 世界をつつみこむ武雄 ぴんく色の空 in Sy... Leicaとコダクローム... レトロな建物を訪ねて 李惠likei日々の仕事と、、 willy-nilly★ funnybikes★blog 元気たけおっ子物語 武雄よかとこブログ あのさぁ・・・ Mizupon's Go... 武雄市民物語 英国旧車生活 Lustoのブログ 武雄温泉イタリアンレスト... よしみのクレーム日記 ブログ篇 ものつくり「yasu」 写真で、一息、暇つぶし・・・ ライフログ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||