平成19年度
JETプログラム(A日程)の来日オリエンテーションの開会式。 財団法人自治体国際化協会香山充弘理事長のご挨拶からはじまりました。 新宿京王プラザ本館5階「コンコードボールルーム」は、 約1200人のJET関係者のピンと張りつめた空気に包まれました。 これより ALTの全体会、CIR全体会、CLAIR/MEXT/AJETのワークショップと 様々なプログラムが実施されます。 中でも今年度は、フランス語圏のジェットフォーラムは特に 力が入れられていることと思います。 ![]() 歓迎レセプションも盛大かつ賑やかに行われました。 さあ、本日31日のオリエンテーションもあと数時間で開始です。 そして、大使館活動の日でもあります。 今日もたのしく頑張りたいとおもいます。 ホテルスタッフ、TOAのみなさんよろしくおねがいいたします。 ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-31 04:41
ALT・CIR・SEAの来日直後のオリエンテェーション。
これらはTOA(運営協力者)なしには成り立たない。 新規来日の先輩にあたるJETsの面々が全国から東京に集結した。 昨日は1000を超える資料を袋に入れる作業をした。 素晴らしい。 先輩から後輩へ。 JETプログラムの精神は脈々と受け継がれている。 はじまってからすでに20年を経過し、 そのプログラムは今なお磨かれ続けている。 人から人へ。 その継続のちから。 テーマは日本。 そして、日本の地方。 もしかすると、 私ども日本人より各地の事情に精通しているかもしれない。 頼もしいTOA 彼らの熱意と行動力、アイデアどれもが素晴らしい。 さあ、色鮮やかなJETのTシャツを着て、出迎えよう。 ようこそ日本へ。 ![]() ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-29 06:40
昨日は妻と息子が県庁を訪問させていただきました。
内容は留学の件で。 早速、妻から連絡がありました。 学校教育課の坂本先生、福地先生、平山先生には ご多用中にも関わらず、親身になってお相手してくださり、 大変ありがたく、心よりあつくお礼申し上げます。 おかげさまで次男坊の気持ちも固まったようです。 これまでずっと一緒に学び遊んできた沢山の友達と離ればなれになることに、 寂しさを感じていたようですが、先生方のお話を聞いてから、 本人自身の気持ちの整理が着いたようです。 いよいよ本格的にオーストラリア・シドニーの学校決めです。 これからもいろいろお尋ねすることがあろうかと思いますが、 よろしくご教示ください。 ![]() 総体いよいよですね。 東京もJETsのオリエンテェーション。 あつくなりそうです。 ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-28 04:28
![]() アパートに帰ると妻からのメールが届いていました。 本格的にシドニー生活の準備に取りかからなければならないことが書いてあります。 まさにそのとおりです。 クレアシドニー事務所の同僚職員からも、その件でメールが届いているところです。 私はというと、目下、派遣元に「住まい」の件でお伺いを立てている状況。 武雄市の担当職員の方々にはいろいろお手数をかけていることでしょうが、 どうか、こちらの状況をお察しいただき、お返事くださることを お待ち申し上げております。 一方、 子どもたちの学校のことは、佐賀県教育委員会にお話を伺いに親子で行くとのこと。 担当者さまには公私ともにいろいろお世話になっています。 よろしくご教示くださいませ。 あとは、 銀行口座開設、運転免許証更新など.......。 いろいろありますが、 焦らず、ぼちぼち準備を進めて参りたいと思います。 ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-27 03:19
いよいよ新しいJETsが日本にやってくる。
1000人を超えるAグループの来日は7月29日。 クレア業務部内の最終的なチェックと調整が夜遅くまで続く。 7月30日(月)から8月1日(水)は東京での 来日直後オリエンテーション(A日程)を実施。 われわれ業務課スタッフの合い言葉は、"JET LOVE" 同僚職員の榊さんが言い出した言葉だ。 息詰まったときでも「やっぱりジェト愛だよな。」といいながら、 みんな一丸となってことを進めていく。 榊さんのセンスは抜群だ。 遠く異国の地からはるばる日本に来てくれるJETs かれらは語学指導助手や国際交流員として日本の各地に赴く。 暑い東京の夏と来日オリエンテーション。 いよいよです。 Burt Bacharach - Hal David "The Look of Love" Sergio Mendes & Brasil '66 Look Aroundを聴きながら.....。 早朝、一筆啓上。 ![]() 写真:武雄市を流れる「六角川」 ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-26 05:58
同僚職員の木村さんは、正しい日本語と英語をお使いになる。
私に中学高校時代の勉強の仕方を語ってくれたので紹介したい。 はじめはお姉さんの影響が大きい。 英語に興味をもたれていて、 少年の彼にいろいろアドバイスをなさってくださったそうだ。 英語の発音の仕方など。 そのうち木村少年は、その「音」に興味を持ち始めた。 英語教科書にかいてある英語のカセットテープを書店で購入し、 何回も何回も聴いたそうだ。 少年は、ついに英文を覚えてしまうまでになった。 それから、普段の生活でのいろいろな場面を、 英語に置き換えて文章化することを試みた。 例えば電車の中ではいろんなタイプの人を観察する。 そのことを英語で表現することを頭の中で繰り返す。 自分一人の時間を少年は有効に使っていたのだ。 そうして、その少年は東大にいくことになるのである。 ![]() ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-25 06:30
![]() ありがとう太陽さん。 私の身体も カメラも レンズも その輝きをいっぱいに浴びさせていただきます。 さあ、元気が出てきました。 ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-24 07:00
ここは東京。
やっと晴れた。 気分も上昇気流に乗っていきたいものだ。 ブログにアップする画像は、これからしばらくの間、 1年前に武雄で撮影したものをバックアップHDから探し出し、 現像し直して紹介していきたいと思います。 ![]() ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-24 05:06
新しいスタイルのブログがおもしろい。
全員参加型「武雄よかとこブログ」。 連想検索エンジンよろしく、たくさんのかたがたに好かれることでしょう。 わたしも参加しています。 写真中心で読みやすいのです。 是非ご覧ください。 ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-23 06:22
ボサノバが好きです。
なかでもセルジオ・メンデスは最高ですね。 太陽が恋しい梅雨時、「Aqua De Beber」「Slow Hot Wind」を拝聴。 東京では主に通勤電車の中で楽しんでいます。iPodで。 一番いいアルバムがこれ。 Sergio Mendes & Brasil '66 ![]() そろそろ梅雨明けしてもいいのではないでしょうか。 ■
[PR]
▲
by yskkyhh3
| 2007-07-22 07:17
|
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... irei blog 猫手企画@新聞屋 とかのしゃしん www.99663.com photo-column... ばーさんがじーさんに作る食卓 樋渡啓祐物語(2005年... おいしいもの見つけ隊 隊... ~ちびシェフ厨房*in ... 松山建築設計室 What... 白金の森から 元・自転車屋店長のひと... Tolliano Riv... こなみのおいしいキッチン 湯元荘 東洋館 丘陵地帯 武雄市のいきいき商店街!! 望みの色を ~Any C... 武雄市議会議員( 前議長... 世界をつつみこむ武雄 ぴんく色の空 in Sy... Leicaとコダクローム... レトロな建物を訪ねて 李惠likei日々の仕事と、、 willy-nilly★ funnybikes★blog 元気たけおっ子物語 武雄よかとこブログ あのさぁ・・・ Mizupon's Go... 武雄市民物語 英国旧車生活 Lustoのブログ 武雄温泉イタリアンレスト... よしみのクレーム日記 ブログ篇 ものつくり「yasu」 写真で、一息、暇つぶし・・・ ライフログ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||